前置き
あけましておめでとうございます。今年もつまらない内容の記事になると思われますが、何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>誤字脱字があってもお許しを!
それと、新年が始まりましたが相変わらずネタが無い!なので、過去の出来事を小出しにしていきます。(笑)
去年の秋頃、山道を散歩していたら変な実をつけた植物を発見。(ぶどうみたいなヤツ)調べてみると、『ヨウシュヤマゴボウ』だと分かり染料として使えると知りました。ふーん、面白そうじゃん!
という事で、ヨウシュヤマゴボウの実を絞ってインクにしてみました!(・ω・)ノマジで絞っただけ
関連記事
拾って来たクルミの果皮を煮込んでインクを自作しました!(クルミの塗料を作る)
山で拾った枝と畑で獲れたコキア(ほうき草)で箒を製作。自然の材料を使用!
山道の脇に生えてた『ヨウシュヤマゴボウ』
記事にもしましたが、ほうきの柄の材料を探す為に山へ散歩していた時のこと。山道の脇で見た事がない植物を見つけました!Σ(゚Д゚)なんか実が沢山ついてるぞぉ
よく見ると、実がぶどうのようにぶら下がっている。(*´ω`*)なんか美味そう・・・
その場で調べてみると、『ヨウシュヤマゴボウ』という外来種の植物で全体に毒を持っており危険という事が分かりました。( ゚Д゚)毒持ってるんかい~
しかし、英名では『インクベリー』と言いインクの代わりや染物の染色液として使用されているようなので、インクを作ってみるのも面白そう。クルミの実で作ったインクは茶色だったので違う色も欲しい!
という事で、ヨウシュヤマゴボウの実からインクを作ってみる流れになりました!(・ω・)ノ実験だぁ
ヨウシュヤマゴボウの実を採取
※ヨウシュヤマゴボウは全体に毒がある為、取り扱いには注意して下さい!
後日、ヨウシュヤマゴボウの実を採取して来ました。一応、手袋を装着して皮膚に付かないように対策。(地区で管理している場所なので採取しても問題ない場所)
表面に砂などの汚れが付いているので、軽く水で洗ってみました。1つ1つ洗うのは面倒なので、テキトウニ水を掛けて洗浄!(笑)
丁度いい器が無かったので取っ手が壊れた鍋を準備し、この鍋の中で実を潰していきたいと思います。
ヨウシュヤマゴボウの実を潰す
※インクの作り方は自己流なので参考にする場合は自己責任でお願いします。
房から実を外し選別したものを鍋の中に入れました。こうして見ると、本当に果物みたいですね・・・。では、実を潰してみます。果たしてどのような色なのか!(≧◇≦)ワクワク
お~、キレイな赤紫色ですね。しかも、色が濃い! ニオイは・・・ん~青臭い。耐えられないほどではありませんが、ちょっと臭いかも。(´・ω・`)ゴボウっぽいニオイもするような?
とりあえず、鍋の中の実をどんどん潰していきます。もちろん人力でね! (/・ω・)/握り潰すぜ
全ての実を潰し終えましたが思ったよりも汁液の量が少なかったなので、バッテリー補充液(精製水)を入れてかさましを行います。(精製水は物質を溶解しやすいようなので使用してみた)
あと、雑菌やカビが生えないように防腐剤として消毒用アルコールも少量追加。これは、クルミの実からインクを作った時と同じ方法。
実を潰して出来た汁液を濾す(絞る)
汁液の中には種と皮、果肉などが混ざっている状態。液体だけ欲しいので、100均のコーヒーフィルターを使って濾してみました。
しかし、コーヒーフィルターがすぐ目詰まりを起こして濾せません。(クルミのインクを作った時も同じことが起きましたね)面倒になったのでフィルターごと絞る作戦を試した所・・・紙が破れて失敗!( ゚Д゚)ふぁぁぁ
という事で作戦変更! 一度ウエス(要らなくなったハンカチ)で絞ってからコーヒーフィルターで濾す方法にしました。これが上手くいったようで、フィルターが目詰しなくなりました!(´▽`)雑すぎて結構こぼしてる
※残った絞りカスは燃やせるゴミに入れて処分しました。外来種なので種の処分は注意した方がいいです。
これで、ヨウシュヤマゴボウの実から作ったインク(染色液)が完成! 精製水でかさましを行いましたが、取れた量は少ないですね。( ̄▽ ̄)まぁ、使い道がそんなにないと思うので問題なし
ちなみに、保存する為の瓶が無かったので小屋に転がっていた瓶を洗って使用しました。気密性大丈夫かな?
後から知りましたが、ヨウシュヤマゴボウの毒は煮沸する事で消える?ようなので、一度火を通した方が安全なのかもしれないです。分かりませんが・・・。
ヨウシュヤマゴボウのインクを使ってみる
ヨウシュヤマゴボウの実を絞って出来たインクを使ってみますが、自作したインク用に刷毛や筆が欲しい。なので近くの100均(セリア)に行ったら、なんとガラスペンが売ってました!Σ(゚Д゚)タイミングがバッチリ
という事で、絵具用の筆ではなくガラスペンで文字を書いてみます!(=゚ω゚)ノガラスペンデビュー
ヨウシュヤマゴボウから絞ったインクにガラスペンを投入!( ゚Д゚)ねじれた部分にインクが吸い上がってくる
いざ、記入! こ、これは・・・楽しい~。(゚∀゚)思っていたよりスラスラ書けるぞぉ
インクの濃さや粘り気など大丈夫なのか心配でしが、丁度いい感じに出来たっぽい。あと、ガラスペンのインク持ちがスゴイと思いました。インクを1回付けただけで写真ぐらいの文字は余裕で書けます!Σ(゚Д゚)ほぉ~
使用後のガラスペンはティッシュで拭くだけだとねじれた部分にインクが残るので、水洗いするとキレイに落とせました。
前回作ったクルミのインクと比較するとこんな感じ。ヨウシュヤマゴボウは発色が良くて、クルミの方は茶色でやさいい感じがします。(クルミのインクはもうちょっと濃さが欲しいかな)
まとめ
ヨウシュヤマゴボウの実を潰してインク(染色液)を作ってみましたが、クルミのインク作りと比べると実を潰して濾すだけで作れるのでとても簡単でした。(・ω・)ノ絞るだけで作れる!
絞った汁液の発色もよく、実際にガラスペンのインクとして使い文字を書いてみましたが問題なく使う事が出来たので、『インクベリー』という別名にも納得です。( ゚д゚)ウム
しかし、大量に作るとなると実を沢山用意しないといけないし、植物自体に毒があるので取扱いには注意しないといけません。口にしなければ大丈夫みたいですが、皮膚に付くと皮膚炎を起こす場合もあるようです。
また、ヨウシュヤマゴボウは外来種の雑草らしく自分の敷地内でみたら駆除した方がいいみたい。生命力が強く根が小さいうちに駆除しないと大変らしい。鳥の糞によって種が散布され増えているので、もしかしたら見えない所で根を生やしているのかもしれない・・・。Σ(゚Д゚)なにそれ怖い
まぁ、ヨウシュヤマゴボウはブーケやドライフラワーとしても使われているようなので、『悪』ではないと思います。だた外来種なので、山などで増えてしまうと生態系に悪影響を与える可能性があるという事ですね。
ちなみに、動画サイトでヨウシュヤマゴボウを食べてる方がいました。気になる方は調べてみては!
補足 在来種のマルミノヤマゴボウもある
この記事を作っている時にヨウシュヤマゴボウをネット調べていたら、似たような『マルミノヤマゴボウ』という在来種がある事を知りました。
植物全体に同じく毒を持っているようですが、マルミノヤマゴボウは絶滅危惧種の地域があるので実を取る時は調べた方がいいです。
実がブドウの房のよう垂れさがっていれば『ヨウシュヤマゴボウ』。マムシ草のように実が連なって上を向いていたら『マルミノヤマゴボウ』っぽい? 詳細は各自で調べてみてね!
ちなみに、漬物の山ごぼうはアザミという違う植物なので間違わないように注意。