工具、機械関係の記事です

ホンダ除雪機『HSM1380i』のオイル交換!(オイルを抜く為の道具を自作)
雪が降る前に除雪機の準備をしました!(除雪時期初めの点検) 前回のオイル交換から2年経っているのでエンジンオイル交換と、オイル交換する時に使う道具を小屋にあった廃材自作。

古い耕運機『シバウラCR700』の爪を交換してみた!(爪のボルトナット自作)
畑に放置している古い耕運機の爪が短くなって困っていましが、小屋の奥から爪を発見! という事で、シバウラ耕運機の爪を交換してみる事に・・・。(爪の交換作業は初めてです)

室外機が凍りファンモーターロック異常で暖房が使えない!(氷を砕いて放置したら直った)
朝起きて居間に行くと、なぜがいつもより寒かったので不思議に思っていたらタイマーで設定していたエアコンが起動してない!調べてみると、室外機が凍っていたので雪かきと氷砕きをしました。

ズレて挟めないウォーターポンププライヤーを修理してみました!(軸の肉盛り)
畑のポンプで使っていたウォーターポンププライヤーが、軸の摩耗で挟む事が出来ない状態。なので、軸に溶接で肉盛りして修理してみました!

100均のUVライト『ハンディタイプ』と『USB電源タイプ』を購入し使ってみた!
100均に行ったらUVレジンを硬化させるUVライトが売ってました!2種類あったので両方購入しさっそく使ってみます!(前回自作したライトとの比較あり)

中古で購入したKalita(カリタ)ダイヤミルをレストア。~分解編~
挽いたコーヒー豆の粒が揃うミルが欲しかったので、中古品の【Kalita(カリタ)ダイヤミル】を購入しました。なので、分解清掃をして使えるようにしたいと思います。

サイクロン集塵装置を組み立ててみました!(ホースアダプタは自作)
木や鉄の切り屑を掃除しやすいように、サイクロン集塵装置を購入してみました!

ダイソー 500円コーヒーミルの挽く量が分解だけで増やせました!
Daiso(ダイソー)の500円コーヒーミルを購入してみました。しかし、ハンドル1回転させて挽ける量が少量。そこで分解してみると、ある部品を外せば改造せずある程度増やす事ができました。

ネズミの痕跡があったので、バネ式ネズミ捕り器を使ってみました。
小屋にネズミの痕跡があったので、昔ながらのバネ式ネズミ捕り器を使ってみました!

素人が古い鉋『儀助』の刃を研いでみました!(色々間違えてます)
約40年前の鉋を研いでみました。しかし、研ぎ方を調べてみると奥が深くて素人には無理だったので、刃先だけ研いでます。(色々と間違えているので注意です)