コムテック製ドラレコ『ZDR016』をダイハツタントに取り付け!

車関連

前置き

前々からドライブレコーダーが欲しいと姉から相談を受けていて、今回初めて取り付けてみました。購入したドラレコは前後カメラタイプなのでうまく配線できるか心配です。(;^ω^) ちなみに、取り付ける車はダイハツタント(LA600S)になります!

購入したコムテック製『ZDR016』ドラレコ

素人なりにドラレコについて調べてみたんですが、どれがいいか分かりませんでした!_(:3」∠)_
なので、ショッピングサイトで一番人気だったものを購入!(しかも、タイムセールで安くなっていたヤツ)
コムテック製ドラレコ『ZDR016』をダイハツタントに取り付け!

中身は、『フロントカメラ』『リアカメラ』『シガーソケット電源ケーブル』『リアカメラケーブル』『説明書や両面テープなど』が入ってました!

ちなみに、32GBのマイクロSDカードも付いてます。←これはありがたい!(;^ω^)

追加購入品 電源ソケット(ヒューズ電源タイプ)

配線はできるだけ隠したいので、ヒューズボックスから電源を取ります。その為に追加で電源ソケットを購入しました。値段は、カー用品店で¥1,500円くらいでした。(配線の材料を買って自作するより安上がり)

ドラレコの取り付け開始!

※作業は自己責任でお願いします。詳しい内容はネットに沢山あるので調べてみて下さい。

※素人が調べてた内容なので、間違えている場合があります。注意して下さい。<(_ _)>

ヒューズボックスから電源を取る

助手席にあるグローブボックスを外すと、ヒューズボックスがあります。

グローブボックスの裏にヒューズ一覧があるので、SOCKET(15A)のヒューズを探します。

SOCKETのヒューズを確認! これをヒューズを抜くヤツを使って外します。

プラス側に配線がくるように電源ソケットのヒューズを挿し込みます。挿す向きを間違えるとヒューズが切れる可能性があるので、テスターなどを使ってプラスマイナスを調べましょう。

次にマイナスを取ります。探してみるとナビ?のカプラーがマイナス(ボディーアース)に繋がっている場所を見つけたので、そこに固定します。

これで、電源が取れました!

試しにドラレコを繋いでみるとちゃんと起動しました。問題なし!( ゚д゚)ウム

 

フロントカメラの取り付け

助手席側のAピラーを外して、ドライブレコーダーの配線を通します。配線の片方がシガーのオスで隙間に入らない為、コネクタの方を引き出します。

配線ガイドを持ってないので、針金を使って引き出しました。(・ω・)ノ

フロントカメラを付けてから、配線をAピラーからフロントガラス上の内張りに入れてカメラまで通します。内張りはクリップを外した方が作業が楽でした。
コムテック製ドラレコ『ZDR016』 ダイハツタント(LA600S)フロントカメラ配線

あとは、グローブボックスの裏側に電源ソケットと余った配線を収納します。
これでフロントカメラの設置完了!
コムテック製ドラレコ『ZDR016』 ダイハツタント(LA600S)配線収納

リアカメラの取り付け

フロントカメラからリアカメラの配線を取り出します。

リアカメラの配線も内張りに入れてAピラーまで通します。(電源の配線の時に一緒に通しました)

助手席と後ろのスライドドアを空けてウェザーストリップ(黒いゴム)を外します。そして、天井の内張りの隙間があるので配線を入れます。Cピラーの部分は外さなくても押し込めば配線が入りました。

バックドアの天井にある配線穴?みたいな部分から出します。

バックドアに配線するにはゴムチューブの中に配線を入れればいいんですが・・・入らなくね!(´゚д゚`)

調べてみるとゴムチューブの中にはテールランプの配線が入っていて、端がコネクタで接続されてました。という事は、ケーブル切らないと配線できない!

本当は切りたくないですが、やむを得ず切断します。ある程度余裕を持たせてケーブルを切断!

そして、バックドアのテールランプ側から車内(バックドアの天井にある配線穴)の方へ配線を通します。ゴムチューブの中にパーツクリーナーを吹いてから配線をすると楽に通せました。
コムテック製ドラレコ『ZDR016』 ダイハツタント(LA600S)リアカメラ配線

バックドアの天井にある配線穴から出して、はんだ付けします。赤色の線がプラス?、白色の線がカメラのデータ?、編み込みされている線がアース?になってるのかな?
※編み込まれてる線は、ノイズシールドなのかな?と思い繋げないで電源を入れたら、リアカメラが反応しませんでした。なので、繋げる必要あり!

はんだ付け完了! 配線は、1本ずつ電工テープを巻いて絶縁してます。(写真撮り忘れてました)

ガラスにリアカメラを貼り付けてケーブルを挿します。テールランプのカバー削ってケーブルが通るようにしました。(削らないとカバーが付けられない)

あとは、余ったケーブルを内張りの中へ収納。外したグローブボックスやウェザーストリップなどを戻してドラレコの取り付け完了です。

ドラレコ取り付け完了!

肝心なドラレコを取り付け後の写真消してしまったので約3ヶ月経った写真になります。<(_ _)>すいません。
モザイクを掛けたので分かり難いですが、問題なく動作してました。(前方を映してます)

左上にあるカメラマークのスイッチでリアカメラに替えられます。後方も問題なし!( ゚д゚)ウム

まとめ

初めてドラレコを取り付けしてみましたが、無事に完了しました!(・ω・)ノ
取り付け前にネットの記事や動画サイトを見てある程度勉強したので、それほど難しい作業ではありませんでした。電源を取る配線を作らなくてもキットを買えばヒューズを挿すだけで終わりだし、Aピラーや内張りの剥がし方もネットで調べると出てくるので迷わない。

しかし、リアカメラの配線だけめっちゃ大変だった!(´Д`)
フロントカメラの配線は長くないので簡単に終わったんですが、リアカメラは配線が長いしバックドアに通す為に加工しなければならないので時間が掛かりました。なので、次ドラレコを取り付ける時はドラレコの端子の形状や車のバックドア配線方法をイメージしてから購入をした方がいいと感じました。

とりあえず、問題なく動作してるようなので良かったです。(。-`ω-)b
あと、ドラレコの取り付け方の経験値を得たのと工賃として¥5,000円を貰えたのでラッキーでした。(笑)

タイトルとURLをコピーしました