杖をつくりました。

自作してみた

前置き

この間天気が良かったので、近くの山にある神社に行きました。
拝殿(お賽銭を入れてお祈りする所)まで階段が100段ほどあり、運動をしていない私は
半分ぐらいでこわい(疲れたしまった)・・・でも、紅葉がキレイで楽しかったです。
これは田舎あるあると思うのですが、田舎の移動手段は車なのでほとんど動かない!
バスは通ってないし、駅まで30分以上で1時間に1本だけ。高卒まで自転車しかなく辛かった~
と、まぁ~都会の方より動いていないと思われる。(筆者の独断と偏見です笑)
話しが逸れてすみません、それでは本編へどうぞ。

杖を作りました

階段を登り拝殿でお祈りをした後、境内にある木が紅葉でキレイだったのでぶらぶらしていると
足元に手頃な枝が落ちていました。
これは、杖にピッタリではないか!
ということで、帰りの階段は安心して降りることができました。
しかし家に着くと、この枝どうしたらよいものか?
そのまま捨てるのもちょっと気が引ける。
いっそのこ、ちゃんと杖にしてみるか!ということ杖にしてみました。
湿っていたので、ふやけている部分の樹皮を剥がし、ブラシで軽く水洗いしたあと乾燥。
あとは長さを調整して切断、仕上げにニスを塗って仕上げました。
完成
杖 完成 杖 完成2
あえて、樹皮を残してみました。なかなかいいのではないでしょうか。

注意 自然にあるものを持ち帰る行為

杖を制作した後に気が付いたのですが、落ちているものを持ち帰ってもいいのか?と疑問に
なり調べました。
結論、個人で利用するなら大丈夫とのこと。
しかし、個人の所有物や価値があるのもはダメです。また、営利目的もダメ。
今回の場合、神社には宮司さんがおらず地域の人たちが管理している
。(個人の所有物ではない)
また、落ちている枝には価値がない。(落ち葉などゴミ扱いになる)
ですが、公園に生えている木の枝を折って持ち帰ることは、器物損壊罪窃盗罪になるので
やめましょう。
調べてみると奥が深いです。勉強になりました!
※皆さんもなにか持ち帰る際は、確認しましょう。

あと、調べている時に神社やお寺の木や枝は、霊的なものが宿りやすいから持ち帰るのを
やめましょうという記事を読みました。
(神様のものだから盗んだら怒られる、参拝客の悲しみや苦しみの念が宿っているなど)
た、たしかに・・・と思いましたが、
どんぐりや松ぼっくりも宿るんでは?それを持ち帰ってる園児どうなの?とか、念が宿っている
証拠はあるのかな?など考えました。
なので私は、個人の考え方でいいのではないかと判断しました。
製作過程で、私の念が入ったのでは♡(´∀`*)ウフフ

※神社やお寺によっては信仰上、境内のものを持ち帰ることを禁止
しているところも
あるので確認した方がいいと思います。

 

 

タイトルとURLをコピーしました