突っ張り棒を改造して窓枠に挟んで使用できるカーテンレールにする!(クランプに改造?)

突っ張り棒を窓枠に引っ掛けてカーテンレールにする。 DIY(自分でやってみた!)

前置き

1~2年前に『国からの助成金で内窓の工事が安くなる!』と工務店の方におすすめされたので、内窓を設置してもらいました。(=゚ω゚)ノ快適になったよ

しかし、内窓を付けたことによって脱衣所のブラインドが無くなり窓を開けると外から見えてしまう。なので、カーテンが欲しい!(内窓を設置する為にブラインドを撤去する必要があった)

という事で、突っ張り棒を改造して窓枠に挟む方法(クランプみたいな感じ?)でカーテンを設置したいと思います。(/・ω・)/ヤァー

関連記事
冷気が入る裏口にマグネットビニールカーテンを設置してみた!(断熱防寒対策)

ブラインドが無くなった脱衣所

内窓を設置する前はブラインドがあったので隠せましたが、内窓が付いてからは両方の窓を開けると外から丸見えになります。網戸は目隠しにならないし、夏場や換気したい時に不便。

窓の間に断熱シートを入れて目隠しをてましたが、窓を開けるたびにぶつかるので邪魔なんですよねぇ。てか、風が入って来ない!( ゚Д゚)換気できてなくね?

なので、カーテンを設置したいのですが大きいカーテンだと洗濯機などに干渉して邪魔になるし、湿気でカビが生えるのが目に見える。ブラインドもカビ付いてたし・・・。

色々考えた結果、窓の下半分を隠すくらいのカーテンを設置したいと思います。また、設置方法は窓枠に出っ張りがあるので、そこに改造した突っ張り棒を引っ掛けて取り付けたい。( ̄▽ ̄)上手くいくか分からんが

バネ式の突っ張り棒を使用する

※参考にする場合は自己責任でお願いします。また、失敗しても責任は負いません。

突っ張り棒には、『バネ式』と『ジャッキ式』の2種類がありますが、今回使用するのはバネ式になります。

バネ式の突っ張り棒ですが、動く方の先端を引っ張ってみると伸びて手を離すと戻るという事に気づきました。つまり、突っ張り棒の両端に引っ掛ける部分を付ければ、挟み込む『クランプ』のようになるのでは?

突っ張り棒を改造!(両端に木材を取り付ける)

突っ張り棒の両端に引っ掛ける部分を作ります。ちょうどよさそうな端材の合板があったので、こちらを加工して製作する事にしました。窓枠(オレンジ色)の部分に木材が引っ掛かるイメージ。

合板を切り出しました。細い軸と太い軸があるので、それぞれに合った径をけがきして穴を開けます。(後で気づきますが、木材は取り付けた時に安定する形の方がいいです)

ホールソーを持って無いので、細いドリルを使い何度も穴を開けて大きい穴を作りました。ちょっと歪んでますが、まぁ問題ないでしょう!(笑)

とりあえず、突っ張り棒の両端に木材をセット。無事取り付ける事が出来たので、一度外しヤスリ掛けやニスを塗って見た目をよくしたり耐久性を上げます。(・ω・)ノキレイに仕上げるぞ~

木材の仕上げが終わったので突っ張り棒に戻したら、木材が抜けないように両端のキャップをネジで固定。これで、木材を引っ掛けた時にキャップが止めてくれるはず。

※キャップを接着剤で固定してもいいのですが、やり直しがきくようにネジで固定しました。

これで、突っ張り棒の改造が完了! 果たして上手くいくのかな? (;^ω^)やっつけ仕事感が否めない

脱衣場に改造突っ張り棒を取り付ける

では、窓枠に取り付けてみます。窓枠の長さより突っ張り棒を数センチ短くセットしたら、突っ張り棒を引っ張って窓枠に引っ掛ける。(/・ω・)/よいしょっと

お~、失敗すると思ってましたが意外とイケましたね!Σ(゚Д゚)成功か?

しかし、窓枠を挟む力がそんなに強く無いのと木材の形が悪かったので、指で押すと簡単に動いてしまいます。なので、重いものを載せてしまうと外れる可能性アリ。

今思うと木材を三角形(絵のような形)にした方が良かったですね。(´゚д゚`)全く考えてなかったぜ!

あと、木材の穴が少しでも大きいと隙間で傾いてしまいます。なので、ピッタリの大きさで穴を作るか木材を別な方法で固定するのがいいかも。木材の内側軸にテープをグルグル巻きして動かないようにするとか?

まぁ、このままでも使えそうだから改良はしません!(≧▽≦)面倒なので

カーテン設置してみた!

そういえば、昔使っていた100均のカーテンクリップやBOXカーテンを思い出したので設置してみました。

カーテンが足りないと思いますが、窓は片方しか開けないのと窓の外より脱衣所が高い位置にあるので、これだけでも外からは見えなくなります。逆に、汚れたらすぐ洗濯できるし簡単に取り外せるので掃除が楽!

まとめ

約1~2年前に製作した改造突っ張り棒ですが、現在でも落ちず窓枠についてます!(・ω・)ノ耐えてる

急ぎで製作した為、やっつけ仕事のようになり窓枠に上手く固定できないと思いましたが意外と大丈夫でした。ただ、カーテンなど軽いものは大丈夫ですが濡れたバスタオルなどの重いモノは厳しいと思います。

もし重いモノを載せたい場合は、『パイプクランプ(木工用)』という商品がいいかもしれません。これだとしっかり固定できるかも?(;^ω^)強く締め過ぎると窓枠を破損する可能性もありますが・・・

※突っ張り棒本来の使い方とは違うので壊れる可能性があります。上記でも警告しましたが参考にする場合は注意して下さい。(自己責任)

最後に、内窓工事をした事でエアコンやヒーターの効きが良くなりました。特に冬場は設置前より室内が暖かいと感じます。夏場も冷房の効きが良くなったけど、料理をすると部屋が熱くなりますね。(笑)

あと、内窓を付けた後に引き戸や巾木の隙間から冷たい風を感じるようになりました。内窓工事でも効果があると思いますが、完璧にしたいなら窓以外の断熱と機密も必要だと思います。(個人的感想)

※内窓工事の記事を作ろうと思いましたが、写真データが消えてしまったので諦めます。<(_ _)>すみません

タイトルとURLをコピーしました