DIY

自作してみた

空き缶でへそくり箱作りました!

空き缶を使ってなにか作れないかな~と思っていたら、動画サイトで所ジョージさんが空き缶で小物いれを作ってました。これは面白そう!という事でアレンジして作ってみる事ににました。
工具、機械など

安い溶接面(自動遮光付き)ヘルメットタイプを買ってみた! 

溶接中に目や顔を護ってくれる溶接面なんですが、片手で持つタイプを使っています。これだと溶接中に両手が塞がってしまうので場面によっては使いにくい!という事で、この問題を解決する為に溶接面を購入しました。
アウトドア、キャンプグッズなど

S&B特製ヱスビーカレー缶でアルコールストーブを作りました。

最近牛筋カレーにハマっていて毎週のように作って食べていたら、S&Bのカレー缶が空になりました。この缶なんか捨てるのがもったいない、何か作れるのではないか?そう思い何かに考えた結果、アルコールストーブにすると面白いかも!という安直な発想が浮かび、作ってみる事にしました。
工具、機械など

成美溶接機(EG-M100)ノンガスワイヤーを交換しました。

成美溶接機(EG-M100)を購入してから約5ヶ月、キャンプグッズ製作などで溶接してきました。そしてついこの間、台車を製作していたら溶接ワイヤーが無くなってしまったので溶接が出来ない。なので、ワイヤーの購入と取り付けをやっていこうと思います。
アウトドア、キャンプグッズなど

衝動買いした和斧(まさかり)の刃先がキズだらけ!素人が斧の刃を研いでみる。

前回、キャンプ用?の斧(まさかり)を衝動買いしました。しかし、刃がついてない状態だったので、今回は刃先を研いでいきたいと思います。
自作してみた

ローラー(キャスター)があったので台車を作ってみた。

新品のキャスターを見つけました。何かに使えないかなーと考え、重い道具や機械を運べるように台車を作ろうと思いました。早速、作業に取り掛かります!
工具、機械など

ド素人がノコギリの目立てをしてみた。(一応切れるようにはなった)

小屋の中を掃除していたら、ノコギリが出て来ました。使おうと思ったら全く切れない。なので、ド素人ですが目立てに挑戦したいと思います。
アウトドア、キャンプグッズなど

自作した炭バサミの先端加工と持ち手に麻紐を巻いて改良しました。

前回、前々回と炭バサミを作ったんですが、1本を知り合いにあげる事にしました。ということで、そのままだと見た目がいまいちなので改造したいと思います。( ゚д゚)ウム
アウトドア、キャンプグッズなど

廃材で炭バサミ(火バサミ)を自作してみた。(溶接機使用します)

前回、炭バサミを自作したんですが・・・もうちょっとカッコいいのが欲しい。(´・ω・`)と、いうことで新しく作ります。
アウトドア、キャンプグッズなど

廃材で炭バサミ(火バサミ)を自作してみた。素人クオリティ(笑)

動画サイトでキャンプ動画を見ていた時、炭ばさみという道具があることを知りました。ほぉ~、これは欲しい。しかーし、買ったところで使うの?キャンプすら行かないのに!と、いうことで廃材で作れば無料だし、要らなくなったら捨てるだけなので自作してみました。