サイクロン集塵装置を組み立ててみました!(ホースアダプタは自作)

DIY(自分でやってみた!)

前置き

いきなりですが、DIY楽しいですよね~。
自分で設計して材料を加工し、目的のものを作る。そして、出来上がった時には苦労と達成感に浸る。(笑)

しか~し、片付けが面倒くさい!(´゚д゚`)
特に木材や金属を切断した場合は切り屑がたくさん出て作業場が汚くなります。ほうきで掃いても細かいゴミは取れないし、集塵機(掃除機)で吸うとすぐに目詰まりを起こす。

という事で、問題を解消すべく『サイクロン集塵装置』を購入しました。
今回はこれを組み立てていきます!(=゚ω゚)ノ

関連記事
除雪機のバッテリー上がり!メルテック MP-230充電器を購入。

構造説明

下手くそな図で説明するとこんな感じです。(笑)
※正確ではないので注意!

ゴミが吸われてサイクロン集塵装置に入ると、遠心力でごみを下に落とし空気だけが掃除機本体に行く構造になってます。(詳細はネットで検索してみて下さい)
簡単に説明すると、ゴミは下に落ちるので掃除機本体はキレイなまま。(現実は多少汚れます)

組み立て開始!

※作業は自己責任でお願いします!

サイクロン集塵装置開封!

いざ、開封!(/・ω・)/パッカ~ン
中身は、サイクロン集塵装置、説明書(中国語)、ホースアダプタ、ホースバンド、固定用のボルトが入ってました。ちなみに、お値段は¥3,000円ぐらいで購入。

材料を揃える

集塵装置を作るのに、ゴミをためる為の蓋付き容器と集塵ホースが必要になるので揃えました!
サイクロン集塵装置を組み立て。 材料を揃える

集塵ホースは集塵装置と一緒にネットで注文して購入。(ホースは集塵装置とは互換性なし)
ゴミをためる容器は知り合いの農家さんから貰ってきた殺虫剤の容器(蓋つきバケツ)を使います。最初はペール缶で作ろうと思いましたが、殺虫剤の容器は材質がプラスチックなので水分のあるものを吸ったり、汚くなったら水洗いできるので採用しました!

※集塵ホースは、集塵装置と互換性があるものを購入した方が楽だと思います。私の場合、付属のホースアダプタに購入したホースが合わず最終的に自作しました。ちなみに集塵装置の内径が50㎜、付属のホースアダプタの内径が46㎜。(製品によって違うと思うので注意)

集塵装置を容器に取り付ける

こんな感じで、容器の蓋に取り付けたいと思います!(イメージ図)

容器の蓋に集塵装置の穴をケガキして、穴を開けます。
カッターの刃が入らなかったので、カスバーナー使い溶かして穴を開けました。

蓋に集塵装置をボルトで固定するんですが、たわみと強度不足なので当て板を製作。
割れてますがキニシナイ!(゚∀゚)(材料は100均で購入したまな板です)

仮組して問題なかったので、集塵装置を蓋に固定していきます。
隙間があると吸引力が弱まるので、コーキングで隙間を埋めてボルトで固定。

蓋の裏側もコーキングで隙間を埋めてます。

これで、集塵装置の処理部分が完成しました。

ホースアダプタの製作

付属品のホースアダプタが購入した集塵ホースと合いませんでした。(笑)
まぁ、径が合うアダプタを探して購入すればいいかと思ってましたが、半年が経過しても合うアダプタが見つかりませんでした! なので、自作しようと思います。(´・ω・`)

使う材料は、小屋にあった廃材の雨どいパイプです。

雨どいをたくさん切りタケノコのように重ねたら、瞬間接着剤で固定していきます。
※瞬間接着剤を大量に使うので手袋を着用した方が良いです。

こんな感じで、ホースの径と合うように作れました!(掃除機本体へ行くホース)
雨どい専用の接着剤がなかったので瞬間接着剤を使いましたが、意外と頑丈に固定できました。
サイクロン集塵装置を組み立て。 自作ホースアダプター

もう一方のホースアダプタも同様に製作。(吸い込み口側のホース)
ちなみに、瞬間接着剤を触り手が固定されて焦りました。除光液があると簡単に剥がせるので、念のため準備しておくといいかも。(写真ではちゃんと学んで手袋を付けてます)

内側はこんな感じになってます。

あとは、集塵装置に繋いで完成!

サイクロン集塵装置が完成!

製作開始から半年、やっとサイクロン集塵装置が完成しました。( ´Д`)=3 フゥ
まぁ、掃除機にに繋ぐアダプタがなくて面倒になり放置してただけなんですけど。(笑)
しかし、廃材の雨どいでホースアダプタが作れて本当に良かったです。
サイクロン集塵装置組み立て完成!

実際に使ってみる

さっそく性能を試してみます! (/・ω・)/掃除機のスイッチON

ほうきで掃いた場所だったんですが、集塵装置の蓋を開けてみると細かい砂や切り屑などがたまってました。
※掃除機を掛けたあとすぐに蓋を開けると、ホコリが舞うので数分待ってから開けた方がいいです。

この細かいホコリが掃除機の吸引力を落とすし、フィルター掃除が大変になる原因でした。でも、この集塵装置を使えば頻繁にフィルター掃除しなくてもよさそうです。(多少は掃除機本体に吸われます)

水を吸ってみる

ネットで似たような商品を使い水を吸ってる動画を見ました。なので、本当に大丈夫なのか実験してみます。
サイクロン集塵装置で水を吸ってみる。

ホースを水に入れて、掃除機スイッチON!(/・ω・)/
ズゴゴゴゴゴ~、ホントに大丈夫かコレ・・・
 

恐る恐る掃除機本体に入るホースを確認してみると水は来てませんでした。Σ(・ω・ノ)ノ!

集塵装置と掃除機ホースが繋がってる部分は数滴程度の水を吸っているようでしたが、これくらいなら特に問題ないと思います。(自作したアダプタからも水漏れなし)

集塵装置は中のゴミを捨てるのを忘れてて泥水になってました。(;´д`)ヤッチマッタゼ!

結果、水を吸っても大丈夫。でも過信はしない方がいいかも!
※掃除機の能力や水の量で結果が変わると思うので注意。

最後に水洗いしてキレイにした後、片付けました。

ちょっとしたデメリット

集塵装置にローラーが付いてないので、掃除する範囲が狭いです。(;´∀`)
また、ローラーを付けても重心が上の方にあるため引っ張るとすぐ倒れると思います。なので、集塵装置に重りを載せて倒れにくくしたり、集塵装置のホースを長いもの変えるか掃除機と一緒に移動できるようにするなどの工夫が必要だと感じました。でも、今の所はこのまま使用していきたいと思います。

まとめ

サイクロン集塵装置使ってみましたが、とてもいい感じです!(∩´∀`)∩
所かまわず掃除機を掛けられるので、土や小石なども問題なく吸えます。なので、小屋に汚い場所があったら片っ端から吸って掃除してます。(/・ω・)/オラァァァー

組み立てや材料の準備が面倒ですが、集塵装置を作ってよかったです。
掃除機にたまるゴミが減るのでフィルターの掃除回数は減るし、フィルター交換回数も減ると思うのでコスパがいいと思います。これで、ものづくりが捗る!(゚∀゚)

タイトルとURLをコピーしました