廃材の木材を組み合わせて段ボールストッカーを自作しました!(100均のキャスター使用)

自作の段ボールストッカーに段ボールを載せてみる。 自作してみた

前置き

ここ数年で日用品や小型家電など、ネット通販で購入する事が多くなりました。前はホームセンターや家電量販店で購入していたが、ネット通販の方が安い!( ̄▽ ̄)物にもよるけど

しかし、ある問題が発生!それは、段ボールが大量に溜まってしまう事です。リサイクルに出すまで小屋で保管していますが、場所を取るので邪魔になる。

それで、『段ボールストッカー』という商品を発見。これは使えそうだ!と思い購入しようとしましたが、意外と値段が高い。平均の値段が\3,000円ぐらいで売ってますが、デザインや材料代を考えると¥1,000円ぐらいで作れそうな感じ。あと、段ボールストッカーを購入すると段ボールが増える。(笑)

という事で、段ボールストッカーを自作したいと思います!(・ω・)ノ上手く作れるかなぁ~

関連記事
廃材で火打石セットを作り焚火をしてみました!(火打石セットを自作)

段ボールストッカーの材料(廃材)

※作業は自己責任でお願いします。また、素人が設計製作したのもになるので注意!

未完成の設計図(落書き)と木材(廃材)を用意しました。しかし、材料の木材が足りない事に後から気づいたので、この設計図は使い物にならん!なので、作りながら考えて行こうと思います。(笑)

木材は解体した時に出たものを同じ長さで切りそろえたものが沢山ありました。他に使えそうな木材が無かったので、こちらを使用します。(;^ω^)薪として使うぐらいしか用途がない木材

木材の長さは、約30.5cmでした。(厚さ2cmの幅が4.5cm)短いですが、組み合わせれば段ボールストッカーを作れそう!(/・ω・)/合体させよう

段ボールストッカーの製作開始!

とりあえず、木材を組み合わせて奥行が約31cm、幅が約61cmの枠を作ってみました。ネットで売っている段ボールストッカーの寸法を見ると、奥行きが30cmで幅が30cmのものが主流っぽい。私の場合は大きい段ボールも対応できるように、幅は61cmで作りたいと思います。(;´∀`)大は小を兼ねるかも?

奥行と幅が決まったので、木ネジで固定。(電動インパクトドライバーを使用)木材の端は木割れが起きやすいので、下穴を開けてから木ネジを打つと割れにくいです。

次に木材を追加して高さ(段ボールを押さえる部分)と、段ボールを浮かす(紐を通す隙間を空ける)ように組んでみました。また、段ボールを載せた状態で縛って引き抜けるような構造にします。(Uの字みたいにする)

市販の段ボールストッカーは高さが40cmぐらいあるようですが、木材の固定方法や強度を考えると高さを出すのは難しいので、この組み方で行きます。( ̄д ̄)高さは30cm以下になっちゃうけど

木ネジで固定しましたが、縦の木材がグラグラ。( ゚Д゚)やはり固定力が足りなかったか!

という事で、縦の木材に筋交い(斜めの木材)を入れて補強します。筋交いにする木材を横幅と縦の木材の側面に斜めに当てて、はみ出した部分を鉛筆で印を付けノコギリで切り落とせば簡単に筋交いを作れる。

筋交いを入れた事でガッチリと固定されました。(=゚ω゚)ノ力が加わっても問題なし!

残りの部分も筋交いを付けて、段ボールストッカーの大元が完成!

木材の表面処理(ガスバーナーで焼く)

木材の表面にささくれや毛羽立ちがあるので、ガスバーナーで焼いていきます。紙ヤスリで処理するのが面倒なのと、焼く事で黒くなり汚れが目立ち難くなるかなぁ~と。(・ω・)ノ火の取扱いには注意!

焼き終わったら、金ブラシで木材の繊維に沿って擦り煤を落とした後、濡れたウエスで拭き上げました。これで、表面処理が完了!(`・ω・´)ニスも面倒なので塗りません

100均のキャスターを取り付け

直置きでもいいと思いましたが、移動出来た方が便利。なので、100均からキャスターを購入して来ました。4個で¥220円なのでコスパ最強!(*´▽`*)段ボールなので耐荷重は気にしなくてOK

木材の面積がなくネジ3本で固定してますが、大丈夫でしょう!(笑)

自作の段ボールストッカー完成!

自作の段ボールストッカーが完成しました。製作開始してから約3時間で完成!まぁ、途中で100均へ買い出しに行ったので作業時間は2時間くらいかな。設計が出来てればもっと早かったと思います。

さっそく、小屋に溜まっていた段ボールを載せてみる事に・・・。結果、カップ麺の箱から家電製品の大きい段ボールまで問題なく載せる事が出来ました。(大きいものは半分に折って載せてます)

横から見るとこんな感じです。キレイに載せればもっと入りますね。あと、段ボールを載せる時は、大きい段ボールを端にすると紐で結びやすくなります。(小さい段ボールは真ん中に挟む)

次は段ボールを紐で縛ります。段ボールを浮かせる隙間を作ったので、そこから紐を通す。でも、もうちょっと隙間の高さがあってもよかったかな。(市販品だともっと隙間があるので、紐が通しやすいと思う)

あとは、テキトウに紐を結ぶ!(/・ω・)/オリャー

最後に段ボールストッカーから引き抜いて処分という流れ。(=゚ω゚)ノリサイクルに出すぞぉ!

まとめ

廃材の木材と100均のキャスターで、段ボールストッカーを作る事が出来ました。(・ω・)ノなんとか完成!

初めて段ボールストッカーを製作しましたが、デザインや材料に拘らなければ低コストで簡単に作れるものだと感じました。ネットで調べてみると自作の段ボールストッカーを製作している方が多く、100均の材料だけで作れるものなど沢山ある。( ゚Д゚)私のものよりデザインがカッコイイ!

なので、材料費が掛からず短時間で作れる段ボールストッカーは、初心者のDIYに向いていると思います。また、お子さんと一緒に作ったり、夏休みの自由研究にいいのではないでしょうか!( ̄▽ ̄)8月オワッタけど

ちなみに、今回製作した段ボールストッカーの費用は100均のキャスターの\220円のみ。(木材や木ネジなどは使わなくなったものを使用)

あと、製作してから1ヶ月ほど使用してますが、段ボールがかさばらないのがいいです。今までは地面に直置きだったので邪魔だったし、重ねるとすぐ崩れたりして大変でした。また、段ボールが必要になった時に簡単に取り出せるので、とても楽です。(;^ω^)塗装の時とかに使いたくなるんですよねぇ

タイトルとURLをコピーしました