DIY

アウトドア、キャンプグッズなど

廃材で自作した焚火台に火入れしました。(素人のキャンプグッズ)

前回の記事で廃材を使い焚火台を作りましたが、時間がなく実際に使う事が出来ませんでした。なので今回は、実際に薪を燃やしていこうと思います。
アウトドア、キャンプグッズなど

焦がした鍋とLアングルで焚火台を作りました!(廃材から焚火台を自作)

焦した鍋が捨てられずに、小屋の隅っこに置いたままになっているのを見つけました。どうやら処分するのが面倒くさいので放置していたそうです。このままだと邪魔になるので何かに使えないかと思い考えた結果・・・焚火台を作ってみる事にしました。(・ω・)ノ
自作してみた

廃材のシャベル(移植ごて)を再生してみた。

前の記事で錆び取りをして、錆び転換剤を塗った鉄くずの中にあったシャベル(移植ごて)が使えそうなので、DIYで修繕していきたいと思います。
自作してみた

Holts ホルツサビチェンジャー(錆び転換剤)を使ってみた。

先日のクエン酸で錆び取りをした金属があるのですが、そのままだとまた錆びが出るので錆止めをしてみたいと思います。
自作してみた

クエン酸で錆び取りできるのか実験! 結果、酸性洗剤と比べるとコスパ悪い。

レストア動画の中で、錆び取りをしているのを見てやってみたくなりました。錆び取りでよく使われるのが、酸性の液体で科学反応させる方法。という事は、クエン酸でも錆び取りが出来るはず!実際にどこまで錆び取り出来るか、試してみました。
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!

電源コードが断線したヘア アイロンを修理してみた。(コードをはんだ付け)

姉が使っていたヘア アイロンの電源コードが断線していたので、修理してみました。断線した部分を切断してはんだ付け修理。
DIY(自分でやってみた!)

溶接台を作った。(中途半端)

前置き溶接機を購入し初期準備も終わったので、あとは実際に溶接をするだけ。何を作るか悩みましたが、『溶接するには溶接台があると楽だな』と思い作ることに決定!しかし、材料がL字のアングルしかないので作れる所まで作ってみます。材料切り出しL字アン...
工具、機械など

成美溶接機 EG-M100を購入&初期準備!

前置き↓前回の記事溶接機を購入する前に調べたこと。前回、溶接機の購入を決断して購入しました。それが、こちら!メーカー:成美株式会社商品名 :100V用 ノンガス半自動溶接機 EG-M100 選んだ理由は、100V溶接機の中で電流(ワイヤース...
工具、機械など

初心者が、溶接機を購入する前に調べた事!

溶接初心者ですが、溶接機を購入する前に調べたことを記事にしてみましたので、これから溶接を初めてみたい方などの参考になればと思い記事にしてみました。
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!

除雪機(ホンダ)のエンジンオイルを交換しました。

※すみませんが、交換方法の詳細は説明しておりません。 また素人作業の為間違えているところもあると思いますが、ご理解お願いします。前置き最近思うが、昔より雪が少なくなったような気がする。しかし、毎年雪は降るし積もる!そして、この時が来た・・・...