雑談 電気を引いてない車庫にソーラーセンサーLEDライトを設置しました! 前置き年末になり2023年も終わりですねぇ、1年経つのが早くてビックリ。 今年も残り僅かですが、良いお年をお迎えください。<(_ _)>本年もありがとうございました!話が変わりますが、冬になり日が暮れるのが早く夕方5時には真っ暗になります。... 2023.12.30 雑談
雑談 冷気が入る裏口にマグネットビニールカーテンを設置してみた!(断熱防寒対策) 前置き12月に入り一段と寒くなりました。雪も数回降りましたが、今の所は積もってないので除雪機の出動はまだ先になりそう。子供の頃は好きだった雪も今は大敵!( ゚Д゚)雪かきしたくないぃ~それで、去年の12月に断熱防寒対策として冷気がが入る裏口... 2023.12.10 雑談
自作してみた 改造した醤油壺で壺焼き芋を作る!(自作した焼き芋壺でサツマイモを調理する) 前置き前回、畑に放置さてれいたボロボロの醤油壺を修復して、焼き芋壺に改造しました。壺がバラバラになって焦りましたが、無事修復出来て良かったです。( ̄▽ ̄)詰みかけたぜそれで、改造した醤油壺を使い『壺焼き芋』が作れるか試そうとした所、製作した... 2023.11.30 自作してみた
自作してみた ボロボロの醤油壺を焼き芋壺に改造しました!(サツマイモ用の焼き芋壺を製作) 前置きいきなりですが、醤油壺(しょうゆつぼ)って知ってますか? 名前の通り、醤油の量り売りをしていた時代に醤油の運搬や保存容器として使われてた壺です。(`・ω・´)醤油瓶だったら知ってるけど!その醤油壺が、なぜか昔から畑の隅っこに置いてある... 2023.11.20 自作してみた
自作してみた ウッドウィックキャンドルは使用する木材で炎が変わる?5種類の木芯を作り実験してみた! 前書き結構前の記事で、ウッドウィックキャンドルを作りました。鉋屑を水で伸ばし乾燥させ木芯(ウィック)にしたヤツ。結果は、ウッドウィックキャンドルの自作に成功したっぽい。(笑)しかし、気になった部分があり『使用する木材の種類や芯の厚さで炎が変... 2023.11.10 自作してみた
工具、機械など 柄が抜けた鍬を修理してみた!傷んだ部分を切り落とし新しい木材を追加。(柄は再利用) 前置き祖母が管理している畑は、春に植えた野菜の収穫が終わり野菜が少なくなりました。今年も収穫した野菜(玉ねぎやトマトなど)は料理で活躍。( ̄▽ ̄)逆に量が取れ過ぎて処分するのに困ったけど!次は秋に植えて冬や春に収穫する野菜を育てるようですが... 2023.10.30 工具、機械など
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ! SONYの古い三脚『VCT-80AV』を改造!リモコンを外し木製のハンドルを取り付け。 前置き10月に入り肌寒い日が続いて季節はすっかり秋ですね。それで、秋といえば・・・運動会?どうやら甥っ子の運動会があるようで、姉からビデオカメラの撮影係を頼まれました。親も参加する競技があるのと、スマホ撮影で忙しいんだとか。とりあえず、カメ... 2023.10.20 レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!
自作してみた 耕運機の爪からカランビットナイフを自作してみた!(爪を加工してナイフを作る) 耕運機で使用した爪(すり減ったヤツ)がカランビットナイフの形に似ていたので作ってみました! 2023.10.10 自作してみた
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ! ハンドルが回りづらい万力『ERON No100』をメンテナンス!(分解してグリスアップ) 長年使用してきた万力『ERON No100』のハンドルが回らなくなりました。なので、万力をメンテナンス(分解とグリスアップ)してみます。 2023.09.18 レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!
自作してみた 廃材の木材を組み合わせて段ボールストッカーを自作しました!(100均のキャスター使用) 最近ネット通販での買い物が増えたので、小屋に段ボールが大量に溜まってしまい場所を取っている。なので、廃材を使い自作の段ボールストッカーを製作したいと思います。 2023.09.08 自作してみた