DIY

自作してみた

ウッドウィックキャンドルは使用する木材で炎が変わる?5種類の木芯を作り実験してみた!

前書き結構前の記事で、ウッドウィックキャンドルを作りました。鉋屑を水で伸ばし乾燥させ木芯(ウィック)にしたヤツ。結果は、ウッドウィックキャンドルの自作に成功したっぽい。(笑)しかし、気になった部分があり『使用する木材の種類や芯の厚さで炎が変...
工具、機械など

柄が抜けた鍬を修理してみた!傷んだ部分を切り落とし新しい木材を追加。(柄は再利用)

前置き祖母が管理している畑は、春に植えた野菜の収穫が終わり野菜が少なくなりました。今年も収穫した野菜(玉ねぎやトマトなど)は料理で活躍。( ̄▽ ̄)逆に量が取れ過ぎて処分するのに困ったけど!次は秋に植えて冬や春に収穫する野菜を育てるようですが...
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!

SONYの古い三脚『VCT-80AV』を改造!リモコンを外し木製のハンドルを取り付け。

前置き10月に入り肌寒い日が続いて季節はすっかり秋ですね。それで、秋といえば・・・運動会?どうやら甥っ子の運動会があるようで、姉からビデオカメラの撮影係を頼まれました。親も参加する競技があるのと、スマホ撮影で忙しいんだとか。とりあえず、カメ...
自作してみた

耕運機の爪からカランビットナイフを自作してみた!(爪を加工してナイフを作る)

耕運機で使用した爪(すり減ったヤツ)がカランビットナイフの形に似ていたので作ってみました!
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!

ハンドルが回りづらい万力『ERON No100』をメンテナンス!(分解してグリスアップ)

長年使用してきた万力『ERON No100』のハンドルが回らなくなりました。なので、万力をメンテナンス(分解とグリスアップ)してみます。
自作してみた

廃材の木材を組み合わせて段ボールストッカーを自作しました!(100均のキャスター使用)

最近ネット通販での買い物が増えたので、小屋に段ボールが大量に溜まってしまい場所を取っている。なので、廃材を使い自作の段ボールストッカーを製作したいと思います。
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!

壊れた2本の竹箒を使って正常な竹箒1本を作る!(竹箒を分解してニコイチ修理)

草刈り後に他人の敷地や道路に葉っぱが散乱するので竹箒を使用しているのですが、まともな竹箒が1本もない!という事で、壊れている竹箒を合わせて正常な竹箒を作りたいと思います。
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!

電源の入らないピアノのおもちゃ『アンパンマン ミュージックショー』を修理!

近所の方から、ピアノのおもちゃの修理をお願いされました。分解してみると、配線が外れていたので配線の交換とはんだ付けをして修理します。
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!

赤錆まみれの『臼ちょうな』を分解して錆び落とし!(レトロ道具をメンテナンス)

農具置き場に『臼ちょうな』という道具がなぜかありました。ちょうなという道具だと分かりませんでしたが、錆びまみれだったのでメンテナンスしてみる事に!
レストア(修理や修繕など)失敗もアリ!

挟む機能が壊れた折りたたみ作業台(ワークベンチ)を改造修理してみた!

作業台(ワークベンチ)の挟む機能が壊れたので取り外し、再度作業台として使えるように改造修理してみました。(簡単な作業内容となってます)