100均で購入した鉄工ヤスリからナイフを作ってみた。(素人の自作ナイフ)

自作してみた

前置き

動画サイトでいろんなDIY動画を見てます。その中で、ヤスリを加工して自作ナイフを作っている動画がありました。へ~、自作ナイフかぁ・・・欲しい!てか、作ってみたい!(゚∀゚)面白そう

という事で、100均のヤスリからナイフを作りたいと思います。(・ω・)ノ世界に一つのナイフ作りだぁ

関連記事
サイクロン集塵装置を組み立ててみました!(ホースアダプタは自作)

新記事
100均のヤスリで日本刀っぽいナイフを自作!(自作ナイフのリベンジ)

100均の鉄工ヤスリを購入

※写真のデータを消してしまったので、後から撮影した写真になってます。(ナイフを作るヤスリと同じヤスリの写真を使用)

こちらが100均で購入した鉄工ヤスリになります。本当は、半丸型ではなく平型の方が欲しかったのですが、売ってなかったので諦めました。(平型の方が加工がしやすいと思う)材質は、炭素鋼だと思います。

焼きなましをする

※作業は自己責任でお願いします。また、ケガには注意しましょう!

このままだとヤスリの金属が硬い状態なので、焼きなましを行います。(焼きなましとは、簡単に説明すると金属を柔らかくする作業)プラスチックの柄は邪魔になるので、外しておきましょう!(゚∀゚)簡単に抜ける

焼きなましのやり方は、ヤスリの鉄が赤くなるまで加熱して、そこからゆっくりと冷ます。私の場合、炭を使うのが面倒だったので、ガスバーナーでやってみました。まぁ、グラインダーで削るのでこの作業はしなくてもよかったかも・・・。(;^ω^)試しにやってみた感じ

※カスバーナーでは熱量が足りず焼きなましが出来ていない可能性があるので、炭などを使った方が上手く出来ると思います。

ヤスリを削る(ナイフの形に加工)

※ここからは本来の写真になります。

ヤスリを加熱してから、一晩置いて冷ましました。多少は加工しやすくなったと思うので、グラインダーを使いヤスリをナイフの形にしていきます。(=゚ω゚)ノ削る時は保護メガネを着用!

まずは、けがきをする為にヤスリの目を削ります。あと、Cクランプで固定出来るように半円を削って台形にしておきました。

では、油性ペンでナイフの形をけがきします。刃渡りは約12cmで、作り易そうなナイフをイメージ!(先端を尖らせない) 斜線を引いた部分は切り落として、約7cmの茎『なかご』(柄に入る部分)にしました。

あとは、Cクランプでヤスリを固定しグラインダーで削って傾斜をつけていきます。在庫が無くて切断用の刃を使いましたが凹凸が出来てしまので、研磨用を使った方が楽だと思います。(凹凸があると修正が面倒)

~30分後、ある程度削れました。削っているとヤスリに熱が溜まり木が燃え始めたので、水を掛けて冷ましながら行いました。( ̄д ̄)ん~、木じゃなくて金属の板に固定した方がよかったかも
100均の金ヤスリで自作ナイフ作り 削り作業(ヤスリをナイフの形に加工)

グラインダー削った面の凹凸を調べる為、今度は鉄工ヤスリで削ります。また、熱で反ったハンマーで叩いて修正しました。

鉄工ヤスリで削ってみると、こんな感じで凹凸が出来てました。これをまたグラインダーで削って平らに近づけていきます。( ゚Д゚)ループ作業!

~削り開始から2時間後、削り作業終了! 仕上がりに納得してませんが、このままだと削り過ぎてナイフが作れなくので諦めます。(笑) (;^ω^)結構削ったなぁ~

焼き入れをする

焼き入れをする前に、茎(なかご)に『よぴかり』の『よ』を刻印してみました。(笑)

では、焼き入れをしています! (焼き入れを簡単に説明すると、金属を硬くする作業)

焼き入れのやり方は、ヤスリを加熱し磁石がつかない状態になったら水に入れて冷まします。さっそくカスバーナーで加熱したんですが、熱量が足りず磁石がくっつく!( ̄д ̄)やはりダメだったか

という事で、自作した七輪と薪ストーブで燃え残った炭を使って焼き入れをしていきます。団扇(うちわ)では風量が足りなかったので、エアコンプレッサーをふいご代わりに使いました。(自作七輪が気になる方は、こちら。薪ストーブが気になる方は、こちら。)

※本当はヤスリ全体を加熱した方がいいのですが、自作した七輪に入らなかったので諦めました。
100均の金ヤスリで自作ナイフ作り 焼き入れ作業

~10分後、ヤスリが赤くなったので磁石に近づけてみると、つかない!(・ω・)ノ今度は成功

そしたら、急いで水の中に入れます!(/・ω・)/そぉい、ジュ~~~

焼き入れ完了!しかし、なんか表面がボロボロになっている・・・。調べてみると黒皮(酸化スケール)というものみたい。まぁ、刃を付ける時にまた削るので問題なし!

焼き戻しと柄を作る

焼き戻しをする前に、茎(なかご)を加熱して柄に穴を開けました。柄は作るのが面倒だったので、そこら辺にあった端材の丸棒を使用。(´・ω・`)柄を作ろうとしたら時間が掛かるからなぁ

では、焼き戻しをしていきます。(焼き戻しを簡単に説明すると、金属に粘りを持たせ折れ難くする作業)使用する道具は、使わなくなった魚焼きグリル!(オーブンなどでも代用可能だと思います)

調べた所、焼き戻しの温度は100℃~200℃で1時間との事。魚焼きグリルの最高温度は分かりませんが、100℃は出ていると思うので、とりあえず1時間ほど焼いてみます。(=゚ω゚)ノ美味しくなぁ~れ、なんつって

~1時間後、上手に焼けました~! ( ゚Д゚)なんか色がカッコよくなった?
100均の金ヤスリで自作ナイフ作り 焼き戻し作業(魚焼きグリルを使用)

研いで刃をつける

研ぐ前に、ハンマーを使って歪みを修正しました。

まずは、鉄工ヤスリを使い焼き入れで出来た凹凸をなくします。(凹凸を消すのに約30分掛かりました)

次に荒砥石で刃を作りました。(約1時間研ぎました)

そして中砥石にチェンジ!(約30分研ぎました)

最後に仕上げ砥石でフィニッシュ!(約15分研ぎました)
100均の金ヤスリで自作ナイフ作り 研ぎ作業

仕上がりはこんな感じです。少し凹凸が残っていたり、研ぎ過ぎた部分もありますが、素人なんでこなものでしょう。そしてかなり体力を使った。_(:3」∠)_チ~ン

あとは、柄にセットしたら自作ナイフ完成です。(ボンドは使用せず、ただ挿しただけ)

自作ナイフ完成!

自作ナイフ完成しました。柄に開けた穴が真っすぐではなかったようで刃が傾いてますが、これも味という事で。 あと、峰に鉄工ヤスリだった名残のヤスリの目があります。(≧▽≦)ヤスリとして使えないけど!

裏側はこんな感じです。裏すき(凹み)は難しいと思ったので付けてません。

真っすぐにしようと頑張りましたが、少し歪みが残りました。(;´∀`)歪みを取るのは難しい!

切れ味は、普通かなぁ。(;^ω^)ん~、紙が切れるからマシな方?

試しにフェザースティックを作ってみた所、結構上手く出来ました。(笑) このナイフは、刃から峰まで一直線に研いであるので薄く切るのが簡単に出来るみたい。(゚∀゚)フェザースティック専用だな!
100均の金ヤスリで自作ナイフ作り フェザースティックを作ってみた!

鉄工ヤスリと自作ナイフを比較してみた

元の形である鉄工ヤスリの隣に自作ナイフを置いてみました。こう見ると、元がヤスリだと分かりませんね。
100均の金ヤスリで自作ナイフ作り 元の金ヤスリと比較

横から見ると、かなり削りましたねぇ~。Σ(゚Д゚)元の1/3になるまで削ったのかぁ! あと、柄に『よぴかり』の『よ』を焼き印してみました。(笑)

まとめ

世界に一つのナイフが出来上がりました。(;´∀`)作るの大変だったぁ~

素人知識で作ったので間違えている部分もあるかと思いますが、途中でナイフが折れたりせず最後まで作れたので良かったです。結構削ったので、焼き入れの時に折れるかもと心配しましたが大丈夫でした。

あと、銃刀法違反にならないように注意しましょう! どうやら、刃渡り6cmを超える刃物を正当な理由なしで所持していると逮捕されるリスクがあるとの事。なので、今回私が作ったナイフですが刃渡り12cmあるのでアウトですね。( ̄▽ ̄)鈍らなんですけど!

ちなみに、刃渡り6cm以下でも、軽犯罪違反になる可能性があるようです。正当な理由がなく、あると便利だからと所持してるのダメという事ですな。また、車に置きっぱなしなどもアウトらしい。(゚д゚)知らんかった!

※正当な理由がない状態での所持は銃刀法違反で逮捕される可能性があるので注意!(大丈夫だろうと思っていてもアウトになる場合があるので、銃刀法について調べておいた方がいいです)

もし自作ナイフをまた作る時は、平型のヤスリを使って作ってみたいです。(・ω・)ノ

新記事
100均のヤスリで日本刀っぽいナイフを自作!(自作ナイフのリベンジ)

タイトルとURLをコピーしました